使い方簡単! ワンステップ排卵検査薬クリアの使い方
1. カップに採尿後、ワンステップ排卵検査薬クリアを10秒浸してください。
2. 平らな場所に置き、5分経ったら判定!
~判定方法~
ラインが2本出た場合:陽性
LH(黄体形成ホルモン)が20mIU/mLに達したことを表示します。
テストラインにラインが出たら、なかよしをお勧めします。
陽性反応が出る期間や、色の濃さには個人差がありますので、LH(黄体形成ホルモン)を記録することで、自分のLH(黄体形成ホルモン)の上昇パターンを掴むことができます。
コントロールラインだけが現れた場合: 陰性
LH(黄体形成ホルモン)の上昇がみられませんでした。
テストラインだけが現れた、もしくはラインが全く現れない場合: エラー
検査をもう一度行ってください。
*ドクターズチョイス ワンステップ排卵検査薬クリアは1日最大4回検査していただけます。

陽性 |
陰性 |
コントロールラインとテストライン2本の線が出ると陽性 |
コントロールライン1本の線だけの場合は陰性 |
 |
 |
線の色が薄くても2本線が出れば陽性です。 |
テストラインがでない時は陰性です。 |
よくある質問
Q:ワンステップ排卵検査薬クリアはいつから使いはじめたらよいですか?
A:なかよしのベストタイミングを逃さない為にも、月経が終了した翌日から毎日測っていただくことをお勧めしております。
Q:ワンステップ排卵検査薬クリアで検査したらずっと陽性反応が出ます。
A:陽性反応が一週間以上続く場合、通常の方よりLH(黄体形成ホルモン)値が高い可能性がございます。
その場合は、尿にテストストリップを10秒間浸した後、「3分」で結果を見てください。それでもずっと陽性が続くようでしたらクリアブルーデジタルアドバンス排卵検査薬をお試しください。こちらの商品はワンステップ排卵検査薬クリアよりも感度が低い35mIUであるため、LH(黄体形成ホルモン)値が35mIU/mLを超えた時点で陽性反応をお知らせします。
Q:ワンステップ排卵検査薬クリアは陰性なのに、別の排卵検査薬では陽性反応がでる。不良品ですか?
A:LH(黄体形成ホルモン)はαとβ2つのサブユニットからなる糖たんぱく質です。このサブユニットは、LH(黄体形成ホルモン)サージ、つまりピークを過ぎると分離してしまいます。
残念ながら、多くの排卵検査薬には、LH(黄体形成ホルモン)ピークが終わってしまった後も、この分離したサブユニットを感知してしまう為、誤った陽性反応を表すことがあります。
一方、ワンステップ排卵検査薬クリアの検知センサーは、医療機関でも使用されている技術のセンサーを使用しておりますので、本来感知するべきであるLH(黄体形成ホルモン)サブユニットのみを感知します。その為、擬陽性を表すことはありません。
Q:陽性反応が2日間出てその後、陰性になり、またその数日後に陽性になりました。
A:人によっては、排卵誘発剤をご利用中の方には、月に2度以上、LH(黄体形成ホルモン)値がピークに上がったり、排卵することもございます。また、稀になかよしをすることによってLH(黄体形成ホルモン)値が上昇し、陽性反応が出る場合がございますので、数か月間、排卵検査薬をご使用になり、ご自身のLH(黄体形成ホルモン)値の上昇パターンを把握することでさらに正確なベストタイミングを知ることができます。
Q:テストして30分以上経った時、テストラインに線が出てきた。陽性だったのでしょうか?
A:尿にテストストリップを浸し、10分以降に線が出た場合の結果は無効となります。必ず、尿にテストストリップを10秒浸した後、5~10分間で結果を見てください。
Q:薄い陽性が続き、線が濃くならない。
A:薄くてもラインが出たら、陽性です。テストラインの色の濃さは、個人のLH(黄体形成ホルモン)の濃度によって異なります。
Q:不妊治療中で処方箋薬を飲んでいます。ワンステップ排卵検査薬クリアを使っていいですか?
A:処方薬を使用している場合は、正確な反応が出ない場合がございますので、排卵検査薬のご使用はお控えください。
Q:ワンステップ排卵検査薬クリアの消費目安を教えてください。
A:朝と夕方、1日に2回テストし、生理中は使用しない場合のワンステップ排卵検査薬クリアの消費本数の目安は以下の通りです。
ワンステップ排卵検査薬クリア | 生理日以外、1日2回(朝、夕)測定した場合 |
50枚入り |
25日分(約1~2周期分) |
※生理周期や検査回数で消費本数は人によって差が出ます。
\ ご存じですか? /


全て使用した後でもOK!
ご購入後90日以内なら遠慮なく
お申し出ください。
どちらかの理由が有ればOK
絶対に返品拒否しません。
「お客様のご不満は私たちの本望ではありません」
今の悩み
まずはドクターズチョイスで解決してみませんか?